Schedule
ワークショップ開催日程
*日程をクリックすると各パートの開催概要にジャンプします。(2023.1.19更新)
<IYF認定 ラージャヨガTTC>
毎週火曜(全10回コース) 開催中
次のモジュールは2023年冬期に開催予定
<クロニック主催>
セルフヒーリング講座 2023年2月4〜5日(初回開講)
※ INEHの認定コースではありません。認定証などもありません。
<2023年>
パート1C【中止】 2023年2月4〜5日(東京)11〜13日
アドバンス(京田辺)2023年4月1日(土)〜4月2日(日) 募集中★
パート2(京田辺)【中止】2023年4月29日(土)〜5月3日(水)
<第9期・企画中>
※全パートへの参加意志がある人のみを対象として募集予定
パート1(未定)2023年11月 第1週目前後(5日間)調整中(未確定)
パート2(未定)2024年3月前後(5日間)調整中(未確定)
パート3(未定)2024年 夏〜秋ごろ(5日間)調整中(未確定)
パート4(未定)2025年 上半期ごろ(5日間)調整中(未確定)
● 過去の開催実績は こちら

©INEH JAPAN
★ 最初に受講した同じクラスを4回連続して受講する事が前提のトレーニングです
(現在企画中の、第9期トレーニングを検討中の方はご一読ください)
2年制トレーニング(基礎課程)は、最初に受講した期のクラスを連続して受講する前提でカリキュラムが構成されています。パート1の受講を検討される時点で、その先にある後続のパート2〜4(計4回)を連続して受講できない予定が明確にわかっている場合や、最終パートを終えるまでに足掛け約2年近くかかる事に不安を感じる/見通しが立たない方は、第9期の受講を諦めてください。1つのクラスは一度参加したら同じクラスメイトと継続する次のパートに進級していきます。途中パートでの離脱や長期のブランクが空いたり、1つの同じクラスメンバーとの進級が途切れることは、2年制コースの特質から学べるエソテリックの本質的な概念を体得的に理解する機会が目減りするため推奨していません。
-
催行人数に達しない場合や講師都合により、延期になる可能性があります。
-
新型コロナウイルス流行の影響で講師の来日が困難な間は、フランスからオンライン中継を介しての開催となります(生徒は会場に集合して受講)
-
開催地は、主に京都近郊、関東圏、合宿形式のいづれかになります。パート1〜4まで毎回ごとに変わることもあります。開催地が遠隔であっても参加できる方のみご検討ください。
-
関東での開催する場合であっても、首都圏での通学形式とは限らず、全員宿泊の合宿形式(基本的に安宿での相部屋)になる可能性もあります。予めご認識・ご理解の上、ご検討ねがいます。
★ 卒業生の再受講を歓迎します
エレカ&ピーター先生からパート4まで受けた方の再受講は、割引価格で受講できます。多様な講師から時期を変えて繰り返し学ぶことはとても有意義です。国際的カリキュラムの改訂や同じ講師でもクラスの進行やグループを形成する生徒の内訳によって、新しい情報が投げ入れられます。ご参加をお待ちしております。